大須大道町人祭・2006【その1】(2006.10.14)

(今回も画像が多いので拡大画像はなし)



昨年のおでかけコラムにUPして大反響だった「大須大道町人祭」
気を良くして、今年も行って来ました。

今回の撮影メンバーは久し振りに「チーム・マトリョーシカ」の3人


当然だけど、今回の撮影の目的
金粉


前回は要領が判らなかったので、大須の町をブラブラ歩きながらたまたま見つけた催し物を見て撮影していたが、今年は
金粉!←しつこい
前日にWEBサイト金粉ショー時間会場を調べ、最もいい状態で撮影出来るであろう会場をチョイス。

午後2時から金粉ショーをやる会場に、午前11時前に到着。
ここは神社の境内が会場になっているので
(去年撮影したのは路上会場)観覧席がきちんと作られいる。
だから最前に場所取りしたら絶対に前に非常識なクソおやじに割り込まれるという不愉快な思いをしなくても済む。

んな訳で、1会場ピンポイント撮影


まずは「ちんどん屋」パフォーマンス




昔懐かしい「ちんどん屋」

イマドキちんどん屋を知ってる
若い人ってどれくらい
いるのかしら?
派手な着物が良く似合うワ♪

皆さん楽器演奏もお上手
このアコーディオンを持ってる
おねーちゃんが歌を唄う。
何故か中島みゆきの「時代」を熱唱

雰囲気が昔の戸川純っぽい




パフォーマンスの途中で、大須の町を練り歩いていたおいらん道中の御一行が神社に到着。
しばしパフォーマンスを中断しておいらん道中鑑賞。




高下駄のポックリが
歩き難そうだよなぁ〜

豪奢なおいらんさん。キレイ♪
神社に参拝して記念撮影

なかなかいいモノ見れました(^-^)



おいらん道中御一行が去ったので
またパフォーマンス再開。


おでこに傘を載せたり
傘の上にボールを乗っけて
回したり、色々やってくれます。
歌あり踊りあり一芸披露あり。

ちんどん屋も日本の伝統芸能
の1つだよなぁ〜と思いますよ。




ちんどん屋が終わると、次はジャグリングパフォーマンス
でもほとんど撮影しなかったわー。
1人でやるパフォーマンスって絵的に面白味がないのな(苦笑)

唯一撮影した、LASTにやった大技だけ載せておこうか・・・




観客何人かに協力してもらって
ロープをピンと張ってもらう。

ロープの上に乗って、
更にナイフを3本お手玉。

落としたら客に直撃だよー(^-^;
大成功でした♪

手伝ってもらったお客さんと一緒に
やんやの喝采が起こります。




ジャグリングが終わると、次は「ファイアー・ダンスショー」
・・・なかなか金粉出ませんネ(笑)
イライラしないで、ダンスも楽しみましょうヨ(^-^)




このお兄ちゃん、めっちゃ体が
柔らかくてポーズが決まる!
おぉーっと!脱いだぁー♪

兄ちゃんなかなかイケメン!


オネーチャンもいるんだけど
イケメンばっかり撮影しちゃう(笑)



こちらがオネーチャン →

ベリーダンサーさんみたいです。
炎パフォーマンスは大した事
ないんだけどー・・・
ダンスパフォーマンスは可愛い♪

腰をフリフリベリーダンスを
いっぱい披露してくれました。
←どうやらこの方がリーダーらしい

炎の扱いに慣れてるし
大技も決めてくれる!



リーダーvsイケメン

炎のソードを持って
「えいやーっ!」
ガシッ!!

お兄ちゃんの背中には
大きな火傷跡のケロイドが
ありました。

大変なパフォーマンスですね。
リーダーが客に火の付いた
棒を持たせて・・・

それを自分の口に入れて火を消す


ひえぇぇぇー!(^-^;




さて、ファイアー・ダンスショーも終わりました。

いよいよです。
いよいよです。
いよいよ
金粉ですっ!


あー。長くなって来たから金粉次のページにしよーっと♪(笑)




次ページ→






おでかけコラム・2006に戻る




Travel TOP