鶴舞公園・お花見2006(2006.4.6)




朝、目が覚めたら何だかとってもポカポカ陽気
今日を逃したら、今年はお花見出来なくなっちゃうかも?と思って、ママと2人で朝のお散歩気分で、ぴよんちから一番近いの名所「鶴舞公園」に出掛けてみる事にしました。

「鶴舞公園」についての説明は2002年版のおでかけコラム読んでちょ。




鶴舞公園の入り口を入ると、
早速満開の桜がお出迎え♪

うーん♪絶好の花見日和!
見渡す限り桜・桜・桜

ここの公園の桜は古木が多く、
枝振りも良くて見応えあります。
ほーら♪満開だよー(^-^)




桜の木だけを見ているだけならとっても風情があるのですが、ふと木の下を見ると到るトコロにブルーシートが敷き詰められてちょっぴり興醒め
この時期、会社学生グループ一般の方も昼となく夜となくお花見宴会をするので(基本的には夜桜宴会がメインですね)、その場所取りに朝早くからシートを敷いて他の人に取られないように、見張りに必死です。




大学生の新歓コンパ用かな?
若いカップル?それとも
サークルの仲間同士?

コンビニおにぎりを頬張って
時間潰し中〜ε=( ̄。 ̄;)フゥ
コチラは会社の宴会用かな?

本当はビールの1本も飲みたい
トコロだろーけど、就業時間中
だから飲酒はダメなのかしら?
缶コーヒーで我慢、我慢(笑)




鶴舞公園はとても広いので、色んな建物施設もあります。
プラプラ歩きながら、大きな公園内をグルリと一周してみましょう。





明治43年に建造された噴水塔・・・らしいが、この噴水塔から水が出ている所を、1度も見た事がなかったりするんだな。(^-^; 桜並木を歩いていたら「でんがく屋」が!
ぐはー!ぴよは花より団子ですぅ〜(笑)
花壇沿いの桜並木。ぴよ達は午前中早い時間に来たので人がまばらでしたが、一周して戻って来たらスゴイ人になってました。 名古屋出身の総理大臣・加藤高明の銅像の台座跡。肝心の銅像は、第二次世界大戦中に軍に供出させられたんだそーだ。
奏楽堂。キレイな建物です。ここで時々イベントもやるんですヨ
公園内で一番大きな池「龍ヶ池」
公園最奥、東の端にあります。







園内最奥の「龍ヶ池」から別ルートでブラブラ歩いて戻りましょう。
菖蒲園を抜けると(菖蒲園は桜が終わった後に見頃になります)、龍ヶ池よりもかなり規模は小さい池「胡蝶ヶ池」に出ました。




中ノ島がある胡蝶ヶ池。

この池にはカモや亀がいっぱい
住んでてとってもにぎやか。

正面手前にお休み処かな?
奥に奏楽堂の屋根が見える。
お休み処の方に
回り込んで来ました。

桜の枝振りが凄くいい♪
屋根を覆い尽くして
這うように枝が伸びています。
よーく屋根を見ると、
ハトさんもお花見中でした(^-^)



チューリップの花壇がキレイ♪
この時期は、桜とチューリップが
コラボで見られるので
園内はとってもキレイです。
このアングル、前にも撮影
したよなぁ・・・と思いつつも
やっぱり同じ構図で撮っちゃう。

芸がないのぅ・・・(^-^;
花壇で夢中になって遊ぶ
チビッコちゃん達。

いい季節になって来たネ!




他にも、園内南には「緑化センター」グランドもあります。
緑化センターに向かう途中、バラ園を公園管理の方が整備してました。
6月頃になったら今度はバラが見頃になるかな?(^-^)

せっかくから近い公園なんだから、また別の季節に撮影に来よーっと♪










【恒例・おまけ画像】


載せる場所がなかったので・・・

園内にいた野良猫ちゃん。
そーっとそーっと近付いたけど
やっぱり逃げられちゃった(^-^;






おでかけコラム・2006に戻る



Travel TOP