前回のパラオ旅行記同様、やった事を羅列していきましょう。
今回行くに当たり、事前にネットでオプショナルツアーを申し込んでおいた。
前に行った時は現地に着いてからツアー会社に申し込んだけど、ネットで調べてみると日本から事前に予約しておいた方がちょっぴりお得らしいと判ったので。
パラオって、OPツアー付けないとどこにも行けない島ですからね。
てな訳でまずは「島内観光」
パラオの島内観光ツアーはコロール島、ペリリュー島、そしてバベルダオブ島の3つある。
前回はバベルダオブ島にあるガラスマオの滝を見に行ったので、今回は別の島にしようかと思ってたんだけど、調べてみるとペリリュー島はどうやら先の大戦の跡地を訪問する慰霊ツアーっぽい。
・・・正直余りソッチ方面に興味がないので、だったら謎の遺跡?が見れるというバベルダオブ島の方がいいかなーと思ってコチラにした。
前回はバベルダオブ島に行くには船しか方法がなかったが、その後新しい道が出来て、今では車で移動出来るようになったそーだ。パラオもどんどん進化してるんすねぇ。
そんな訳で、ホテルに車で迎えに来てくれて出発。
今日のツアー、申し込んだのぴよ母子しかいないらしい。貸切ツアー。やっほー♪
でも別の海系ツアーを申し込んだ客をピックアップして降ろすまで付き合って欲しいと言われて、とりあえず他の客をピックアップして、集合場所?のロイヤルリゾートホテルに向かう。
 |
ロイヤルリゾートのエントランス
・・・えれぇ〜豪華だなぁ。
ここ、JAL系のホテルらしい。
前回ぴよ達がパラオ来た時には
まだなかったんだよねー。
実は今回、ココに泊まろうか
ちょっと悩んでたのよね。 |
しばらく待たされて、いよいよ出発。
まずは空港方面に向かってずんずん進んで行く。
で、コロール島(ぴよ達が泊まってる島)とバベルダオブ島を繋ぐ大きな橋の所まで来た。
「この橋は最初は韓国が作ったんですが、一度真ん中から橋が落ちて大惨事になりましてね。
それで今度は日本の企業が橋を作り直したんですよ。だから今あるのは日本が作った橋です。
地元の人達は『日本が作ったから今度こそ絶対に大丈夫♪』と言って喜んでいます」
・・・おいおいおい。
そんな説明、韓国人観光客には言えねーだろ(^-^;
「眺めがいいですから、下におりてみましょうか!公園になってるんですヨ♪」
その公園に来ると・・・
バースデーパーティー会場に
なっていました。
貸切だから中に入れないって。
ちょっとがっかりしたけど
なかなか可愛い飾りだよね!
こんな風にお誕生日を祝って
もらえるなんて、ラッキーよね(^-^) |
 |
公共の施設や公園も、州の役場に行って多少金を払うと貸切に出来るんだそーだ。
かなり大きな広場なんだけど・・・ココを一日貸切にしたらいくら位掛かるんだろ?
ぴよ 「コレって・・・日本で言う所の日比谷公園を貸し切ってるような感じ?」
ガイドさん 「あはは!そんな感じですね(笑)」
じゃあ、次は「新首都」に行きましょう!
以前は政治の中心施設はコロール島に全部あったんだけど、数年前(2年前だったかな?)に、国会議事堂や裁判所、それから官公庁〜大統領執務室も全部バベルダオブ島に移したそうだ。
 |
ひゃー!宮殿みたい!!
コレが新しい国会議事堂だって。
カッコイイけど・・・
周囲になーんもないの。
すんごい淋しい場所に建ってる。 |
コチラは裁判所 →
これまたカッコいいっすなぁ。
中庭を囲むように国会議事堂、
裁判所、官公庁の建物が
建っていて、なかなか壮観です。 |
 |
 |
円柱が美しい回廊もある。
ムダにおハイソだよなぁ(苦笑) |
建物の柱部分に
こんな可愛い小鳥さんが♪
「マネーバード」という鳥だそうで
パラオでは幸運やお金を
運んできてくれるラッキーな
小鳥さんなんだそーだ。 |
 |
しかし、本当になぁーんにもない高台にポツーンとこの立派な建物が建ってるんですよ。
議員さんや官公庁にお勤めの職員さん、そして肝心の大統領ご自身もコロール島に住んでいるそうで、毎日ここまで車でせっせと通ってくるらしい・・・絶対に不便だと思うんだがなぁ(苦笑)
さて、せっかくなので新しく首都になった町にもちょこっとだけ行ってみましょう。
 |
ココが首都のある町の
役場の建物らしい。
ショボいぞ(ぼそ)
何かイベント?をやってるようで
中に人が沢山集まってました |
よく見ると、建物の入口に
奇怪なオブジェが・・・
「あ、コレもマネーバードです」
えええええー。
さっきのと全然違うぢゃん(^-^; |
 |
 |
役場のまん前から
海に向かって長い桟橋?が
作られていました。
コレは70年位前に日本人が
作ったモノだそーです。
小さな石や珊瑚を積み上げて
かなり頑丈に作られている
ちょっと歩いてみよう! |
あー。海がキレイだー♪
ここら辺りは珊瑚が多いらしい?
けど、シュノーケリングに来る人は
全くいないそうだ。
波が高く、潮の流れも
早いので余り向かないらしい
|
 |
「鄙びてますねー。コレが新首都の町ですかー」
「元々小さな集落でしたから。でもまあ首都ですから・・・この役場は日本で言う東京都庁ですよね」
「あははははー!確かに!!」
ガイドさん、なかなかノリがいいです(笑)
次はいよいよぴよが一番楽しみにしていた謎の遺跡「ストーン・モノリス」を見に行きましょう!
・・・その前に、ガイドさんが「眺めのいい場所」に連れてってくれた♪
海が本当にキレイだわー♪
ココね、昔何かの工事の為の
資材置き場だったそーだ。
その後工事が終わって
ただの空き地になってる所を
スタッフがたまたま見つけて
時々客を連れて来るらしい。 |
 |
「すっごく眺めがいいですね!いやぁ〜・・・いい場所だなぁ♪」
「でしょ?スタッフみんなで『ヒミツの展望所だね』って言ってたのに、他の人が見つけたらしくてね。
この間、明らかにここから撮影されたと思われる写真の絵葉書が売ってましたわ(苦笑)」
他の会社のツアーで行ったら、この場所に連れてってもらえるんだろうか?
分からないけど、ホントに海がキレイに見えるビューポイント♪
さて、いよいよ「ストーン・モノリス」
 |
高台からずんずん下っていく。
海が遠く見渡せて
コレまたすげー眺めがいいのさ! |
こんな感じで石柱が
バラバラと点在している |
 |
 |
 |
↑
人の顔らしい?「ストーン・フェイス」
|
|
 |
並んだ石柱の上部を見ると
丸く削られてますよね。
どうやらこの石柱が基礎柱で
この丸い部分に木の柱を
通して建物の屋台骨に
使われていたのだろうと。 |
いつの年代に作られた物なのかもはっきりしないらしいです。
ただ、パラオに人が渡って来て直ぐの頃のものなんじゃなかろうか?という話でした。
パラオは大体1200年〜1500年前に人が住み出したらしい?ので、その頃の遺跡じゃないかと。
顔の形を模した「ストーン・フェイス」もこの石柱の周囲に点在しています。
どういう意味があるのかは判らないけど、多分何かの宗教的な建物だったのではないか?との事。
ここね、本当に眺めがいいんですよ。癒されますよー。坂の昇り降りが多少キツイけどオススメですね。
遺跡を見て周った後、高台に戻ってランチ。
高台には屋根付の休憩所?のような場所があって、地元の人も遊びに来ていました。
さてさて、昼飯食った事だし、今度は島の反対側を通って戻っていきましょう。
「前回パラオにいらっしゃった時は船でバベルダオブ島に来たっておっしゃってましたよね」
「ええ。当時道を作ってて、もう直ぐ車で行き来出来るようになるって話でしたねぇ」
「そーですか・・・じゃあ、ちょっと懐かしい場所に寄ってみましょうか!」
 |
あー!ココ!ココ!
前回ガラスマオの滝に行った時は
この桟橋に船で乗り付けて
来たんだよーう。
そーそー。
この建物も登ったなぁ・・・ |
上に登って、前回と
全く同じアングルで撮影してみる。
今ではこの桟橋は地元の人が
釣りをしたりするのに使う程度で
観光ツアーでは使わないらしい。 |
 |
 |
地元の人が、竹を組んで
いかだを作って釣りをしてました。
このいかだに乗ってるおじさん、
ママが見たという旅番組で
某タレントさんをガラスマオの滝に
案内していたおっさんだそーだ。 |
ついでだから、もうちょっと懐かしい場所に行きましょう・・・と、車を走らせる。
「つい最近になって新しい建物が出来ましてねー。見に行ってみますか!」
ガラスマオの滝に行く入口に
こんな「休憩所」のような
建物が出来ていました。
それから新しくトイレも出来てた
本当にまだ出来たばっかりだってさ
で、ここで地元の人が
ちょっとした売店をやってた。
ちょっと覗いてみる・・・
|
 |
 |
バケツの中に何やら
ド気持ちの悪い液体が・・・(^-^;
ガイドさんが「うわ!ラッキー♪」
と大はしゃぎしているので
聞いてみると・・・
これはマングローブカニと
タロイモの葉で作ったスープ。
手間が掛かるので、レストラン
のメニューには余りないという
パラオ料理だそうだ。
飲んでみる・・・
コレがまためっちゃウマイ! |
コレもすごく珍しい果物らしい。
名前聞いたけど忘れちゃった(^-^;
さっぱりした甘味。ウマイ♪ |
 |
他にもマンゴーやら地元の家庭料理みたいなモノが売られてましたね。
どれも¢50〜$1程度。安くて美味しくて、レストランではなかなか食べられないような地元料理。
もしガラスマオの滝に行かれる方、この売店を見かけたら是非お試し下さい。いいネタになりますヨ(笑)
その後某農園に連れてってもらう。
日本人がやってる農園で、完全無農薬でフルーツや今話題の「ノニ」「グァバ茶」等を作っている。
ちょうどホテルのスーベニアショップでノニジュースを見ていて「安いから買って帰ろう」ってママと話してたんだけど、この農園で売ってるノニジュースの方が値段が安くて質も良さそうだったので買いまくった。
PPRやロイヤルリゾート、WCTCにも卸してるって言ってた。
後日WCTCに行ったら確かに売ってたけど・・・この農園で買った方が安い。
で、一応コレにて島内観光終了〜。
楽しかった!ストーン・モノリスは本当にオススメですよ。
|